Androidアプリ開発学習日記

【Androidアプリ開発1日目】画面に部品を配置する方法【プログラミング学習ログ】

本記事は、私のプログラミング学習の過程を残しているものです。

使用している参考書

参考書

基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 Kotlin対応 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン

この本のKindle版を使用しています。

 

プログラミング学習歴

私のプログラミングの学習歴は以下の通りです。

時期概要
高専2年生
  • Javaを授業で習う
高専3年生
  • Javaを授業で習う
  • VBAを授業で習う
高専4年生
  • PHP、SQL、HTML、CSSを授業で習う(簡単なWebアプリの開発)
  • インターンシップに参加することでプログラミングのモチベーションアップ
高専5年生
  • 研究の作業効率化のためにPythonを勉強(スクレイピング、自然言語処理がメイン)
専攻科1年生
  • Pythonで機械学習の勉強
  • Rの勉強(データ分析のため)
  • Swift、Kotlinの勉強(アプリ開発のため)

こんな感じで割といろいろな言語に触れてきているので、他の言語との共通点や相違点を見つけながらAndroidアプリ開発の勉強をしていこうと思います。

学習の方針

  • 参考書にあるサンプルコードを参考に自分なりのアレンジを加えていく
  • 60~70%理解したら次に進む

最初は基本的なところを理解するためにサンプルコードを模写していきますが、その後に自分なりにアレンジを入れてみることで理解を深めていきたいと思います。

100%の理解を目指すと、なかなか勉強が進まないので60%〜70%程度理解できた思ったらどんどん次に進めていきます。(残った部分は進めてたらそのうち理解できるはず)

学習内容

Android Studioの使い方

Androidアプリの開発に使うAndroid Studioの使い方を学びました。まだよく分かっていない機能もありますが、とりあえず基本の作業で使う機能は大体理解できました。

プロジェクト作成〜実行の方法

とりあえず、参考書を参考にして、実際にプロジェクトを作成し実行してみました。

こんな感じで何もないアプリですが、とりあえず実行して表示させることに成功しました。

画面に部品を配置する方法

とりあえず、プロジェクトの作成〜実行の方法は大体分かったので、次に画面に部品を配置する方法について学びました。

こんな感じで基本的な画面部品を一通り配置してみました。

 

次に勉強すること

今回は画面に部品を配置する方法を勉強しましたが、関連する処理は何もやっていません。

なので、次はボタンとかに処理を追加していきたいと思います。